[夜景の設定]シャッタースピードによる撮れ方の違い

 

夜景を撮るときの「シャッタースピード」による写り方の違いを紹介しようと思います。

 

夜景を撮ろうと思ったら、ISO感度とシャッタースピードの2つの数値が、写真のできに大きく関わってきます。

 

今回は、「シャッタースピード」について書きますので、ISO感度に関しては詳しく書きませんが、簡単に言うと、ISO感度を高くすると写真に「ノイズ」(ザラツキ)が多くなり、ISO感度を低くすると、「ノイズ」(ザラツキ)の少ない写真が撮れます。

 

では、ISO感度を低くして毎回撮れば・・・ただそうすると、写真は暗くなります。

 

ISO感度を低くすると、写真は暗くなります。

 

逆にISO感度を高くすると、写真は明るく撮れます。

 

シャッタースピードは、速くすると暗く、遅くすると明るくなります。

 

キレイな夜景を撮ろうと思ったら、ISO感度は低く、シャッタースピードは遅くが正解です。

 

ただ、シャッタースピードを遅くすると、写真が「ブレブレ」になってしまいますので、三脚は必須です。

 

ですので、夜景を撮るにはこのISO感度とシャッタースピードの設定、「三脚」が重要になってきます。

 

シャッタースピードによる撮れ方の違い

新潟の夜景

新潟の夜景

新潟の夜景

この3枚の写真は、ISO100で、シャッタースピードを、1/3秒、1秒、30秒と変えています。

 

シャッタースピードを変えると、写真全体の明るさが違うことが、わかると思います。

 

あと、マルで囲んだ所、光跡のでかたの違いがわかると思います。

 

30秒ほど開けておくと、車の通った跡の光跡がキレイに出ています。

 

また、街灯の光も「キラン」となっています。

 

もちろん、写真は好みがあるので、明るければ良いというものではありません。

 

設定を変えてみながら、何枚も写真を撮って、自分の好みの設定をみつけてみてください。

 

ちなみに、スマホでもなんとかキレイな1枚を撮れないか、ISO感度を1600のめいっぱいまであげて撮った写真です。

 

スマホの夜景

スマホ夜景

スマホ夜景

スマホは、SONY XPERIA SO-02E です。

 

カメラのマニュアル設定でISO 1600まであげて撮っています。

 

ザラザラのノイズだらけです・・・

 

シャッタースピードは変えられる「アプリ」があるようなので、今度使ってみたら、レビューします。

 

ただ、スマホ用の三脚が必要になるかも・・・

まとめ

 

夜景の設定は、手持ちであれば、シャッタースピードを遅くすることは中々難しいので、ISO感度を高めて撮ることになると思います。

 

三脚があるのであれば、ISO感度を下げて、シャッタースピードを調整して、好みの明るさに調整するのが一番のように思います。

 

AUTOで撮ろうとすると、手持ち前提で作られているのか、ISO感度が高めで設定されます。

 

ぜひ、夜景を撮るのなら、三脚を持って、ISO感度、シャッタースピードを変更して撮ってみて下さい。

 

きっと、納得のいく1枚が撮れると思います。

 

インスタグラム(instagram)もやっています。

 

良かったらフォローして下さい(*^^)v

子供服安全性を押さえておこう!子供服を選ぶときのポイント

幼稚園選び自分の子供に合った幼稚園の見分け方

関連記事

  1. ディズニー

    今だけ!カスタマイズできるお土産、ディズニーのチ…

    ディズニーランドのおみやげといえば、チョコクランチ!…

  2. 幼稚園入学

    幼稚園入園までに出来るようになっていると良い事と…

    初めてわが子が家から出て幼稚園に入園する時には、ママの方…

  3. 小学校の準備

    小学校のPTA活動ってどんな感じ?

    幼稚園にも父母の会のような執行部は存在したと思いますが、…

  4. 保育園での服装

    幼稚園、保育園で過ごしやすい服を揃えよう

    幼稚園、保育園に入った時、「スモックを着てその下は私服で…

  5. 小学校入学

    新一年生にしてあげるべき防犯対策

    幼稚園までは、お母さんの送り迎えだったり送迎バスだったり…

  6. あせも

    あせもの見分け方とカンタンな対処法

    子供がボリボリと皮膚をかきはじめたら、それはあせもかもし…

  7. インスタ映え

    インスタ映えする新潟市にある紅葉時期の「中野邸記…

    毎年、紅葉の時期には、紅葉を撮りに行っています。ここは、何と言っても…

  8. カニ

    にいがたで「カニ」が海ではなく川に「いっぱい」い…

    川のカニカニと言えば、海を思い浮かべるかもしれません…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP