新生児のお世話でパパに任せられること

 

長い妊娠生活を終えて、出産がゴール!…かと思いきや、「生まれてからの方がずっと大変だった」というのは、すべての新米ママが思う事だと思います。

 

特に実家が離れていて、おじいちゃんおばあちゃんの力を借りられないママは、新生児の24時間体制のお世話にすっかり参ってしまいがち。

 

こんな時、頼りにできる大人はパパしか居ないわけです。

 

頼みにくいなど思うかもしれませんが、たった1~2か月の事。

 

しっかりと大変さを説明して手伝ってもらった方が絶対に良いです。

 

今回は、新生児のお世話でパパが参加できることについてご説明します。

 

あらかじめ、パパに生まれた後大変だという事を伝えておく

 

赤ちゃんが生まれると、ママだけでなくパパの生活も一変します。

 

仕事が終わって家についてもゆっくりとくつろぐ事はしばらく無理と言えます。

 

ごはんの用意も掃除、洗濯もこれまでのようにはこなせないでしょう。

 

そこを、妊娠中から理解してもらうことが大切です。

 

おすすめは、自治体のやっているマタニティーセミナーに一緒に参加してもらう事。

 

おむつの変え方、お風呂の入れ方など教えてもらえるのでママもパパもいい刺激になります。

 

パパだからこそ得意になれるカンタンお仕事をご紹介

 

以下からそれぞれのパパに向いていそうなお仕事を見つけて頼んでみましょう。

 

・抱っこ紐でのだっこに慣れてもらう

 

赤ちゃんのだっこは体力勝負なので、実はパパ向き。
男女共用できる抱っこ紐を買っておき、ママが疲れたら交代してもらえるようにしておきましょう。

 

・お風呂はパパの仕事と割り切ってもらう

 

パパの手は大きいので、赤ちゃんの両耳をふさいだり、うつ伏せにひっくりかえしたりするのに向いています。
お風呂に入れるのはパパ、そのあと拭いてお手入れするのはママと分けるだけでずいぶん楽になります。

 

・おむつ替えに抵抗のないパパになってもらう

 

おむつ替えは新生児は特に頻繁です。
ママが手が離せない時に、パパがおむつ交換できるととても助かります。

 

・ベビーカーなどの扱いを覚えてもらう

 

外出時、重いベビーカーをたたんだり広げたり持ち上げたりするのは意外と疲れます。
力仕事はなるべくパパに覚えてもらいましょう。

 

・朝ごはんは自分で用意できるようにしてもらう

 

赤ちゃんの授乳は夜もひっきりなしで、睡眠時間2~3時間ということも少なくありません。
朝方やっと寝たのに、すぐに朝ごはんの用意というのはけっこうつらいものです。
パパ用にはパンなどをストックしておき、自分で用意してと頼むと心強いです。

 

授乳というママしかできないことも、実はパパは助けられる

 

2~3時間おきに授乳を繰り返すママですが、その中の夜中1回でも哺乳瓶でのミルクに変えたら、まとめて4~5時間寝られる計算になります。

 

これだけでもママにとってはありがたい事。

 

なのでパパに夜中に1度だけ起きて、代わりにミルクをあげるという動作を覚えてもらうとどんなお手伝いよりもママは助かります。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

最初は頼みにくいかもしれませんが、あらかじめお仕事を割り振っておけば、意外とスムーズに承諾してくれるはずです。

 

協力なしでは、新生児のお世話は成立しません。

 

ぜひパパを頼ってください。

乳児湿疹赤ちゃんに乳児湿疹が出来てしまったら?

幼稚園選び幼稚園の選び方

関連記事

  1. 小学校の準備

    小学校の個別面談はこんな感じ

    学校の先生と親が子供について話し合う機会。これはもしかし…

  2. 金魚

    金魚すくいのあとの金魚をちょっと「オシャレ」に飼…

    金魚すくいのあとの「金魚問題」子供って、金魚すくい好…

  3. 乳腺炎

    母乳育児中おっぱいが詰まった時の対処法

    母乳育児は、お金もかからずどこでもあげられて便利。…

  4. ディズニー

    隠れた名品、ディズニーリゾートで買って本当に役立…

    皆さんはディズニーリゾートで何のおみやげを買う事が多いで…

  5. 防寒グッズ

    お手軽に「100均」で揃えられる子供用防寒グッズ…

    冬になると厚着になり、外出する時に持っていかなくてはいけ…

  6. シェフミッキー

    大人気レストラン「シェフミッキー」の予約方法

    「シェフミッキー」はアンバサダーホテルにある、ディズニーファンイチオ…

  7. 新一年生

    小学校入学とともに始めたい自宅勉強

    幼稚園時代にも、ひらがな教室や英会話教室などに通わせてい…

  8. こどもごはん

    冷蔵庫にほとんど食品が無い時でも作れるこどもごは…

    買い出しから数日経ち、生鮮食品のストックが切れてきた時。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP