にいがたで「カニ」が海ではなく川に「いっぱい」いるPOINT

川のカニ

 

カニと言えば、海を思い浮かべるかもしれませんが、実は「にいがたの川」にもいます。

 

海でカニを捕まえられるポイントは、海に岩や、テトラがあればどこだってだいたいはいます。

 

にいがた市は、海にめんしているので、子供の海水浴=カニ取りといっても過言ではありません。

 

ただ、海で取ったカニは持って帰れません。

 

海水なので、なかなか飼うことは難しいです。

 

ただ、子供には持って帰るとせがまれますが・・・

 

その点、川のカニであれば、ずっと飼えるかは別として、真水でも大丈夫です。

 

にいがたの「川カニ」POINT

 

川のカニはどこにでもいるのかもしれませんが、ここに結構います。

 

にいがたし遊び

 

どこでしょう?

 

ここは・・・

 

にいがたの遊び1

 

そう、阿賀野川沿い。

 

バーベキュー広場

 

阿賀野川の広いバーベキューエリアがいっぱいあるところ。

 

阿賀野川河川公園です。

 

サッカーや野球、テニスグランドが何面もある所です。

 

ルアー釣りをするのに、この辺りにいくといつも、カニが「スゴイ」数います。

 

ちょっと観察してみると、護岸の上に土があって、その土に穴が開いているのですが、最初「ヘビ」の巣かと思っていたら、「カニ」の巣でした。

 

ヘビの巣もあるのかもしれませんが・・・

 

カニの巣

 

カニの姿がわかりにくいですが、

 

カニ

 

護岸の所に結構いますが、逃げ足がとても速いです。

 

すぐ、水の中に入っていってしまいます。

 

カニの種類はわかりませんが、けっこう大きいのがいます。

 

にいがた阿賀野川

 

この注意を促す看板にもありますが、水辺は楽しい場所ですが、危険がいっぱいです。

 

水辺で遊ぶ時には、ライフジャケットがあると安心です。

 

私は、海でも川でもいつもこれを着せてます。

 

[楽天]

 

 

にいがたの「川カニ」POINT(まとめ)

 

阿賀野川河川公園に「カニ」はいます。

 

ただ、葦がおいしっげっているので、護岸から川が見えるPOITは限られています。

 

カニを観てみる時も、ゆっくり近ずかないとすぐに逃げてしまいます。

 

そんな時は、穴をのぞいてみるとカニがいたりします。

 

護岸の上の方なので、川に近づかなくても観れたりします。

 

ただ、水辺は毎年、痛ましい事故が多いので子供からは目が離せません。

食虫植物謎とき探検食虫植物と謎とき探検 「自由研究に」

ポケモンGOポケモンGOで子供が帰ってこなくなる・・・

関連記事

  1. 勉強

    小学校に入るまでに出来たらいいこと(勉強編)

    小学校に入ると、とうとう勉強が始まります。&nb…

  2. 勉強

    話題の「うんこ漢字ドリル」を使って漢字力を上げる…

    昨年一大ブームとなった「うんこ漢字ドリル」。&n…

  3. 新一年生

    何歳から「あいうえお」を教えるべき?

    子供が幼稚園に入った位になると、早い子だと園生活に慣れて…

  4. 保育園での服装

    幼稚園、保育園で過ごしやすい服を揃えよう

    幼稚園、保育園に入った時、「スモックを着てその下は私服で…

  5. 子供の曜日

    3~4歳(年少)の子に曜日の概念を教える方法

    幼稚園に入ると、いきなり人間社会特有の「1週間」というサ…

  6. 家庭菜園

    家庭菜園を簡単に、ちょっと「オシャレ」に子供と楽…

    家庭菜園を子供と楽しむ子供で、野菜キライの子は多いの…

  7. アプリ

    ママ友関係でトラブルを起こさないようにするコツ

    子供が幼稚園に入ると、多少なりとも出てくるママ友付き合い…

  8. ディズニー

    ミストファンは家に持って帰った後も使えるディズニ…

    パーク内で、扇風機がついた霧吹きのようなものを首からかけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP