夏休みや冬休みのランチに使えるこどもごはん

 

普段は幼稚園や小学校に通う子供たちも、大型のお休みになるとずっと家で過ごすので毎日ごはんを考えるママの負担は2倍になってしまいますよね。

 

それが1週間~3週間位続くとなると、ママもやりすごすのが大変になってきます。

 

そこで今回は、こどもに出すランチで、手抜きでおいしく栄養も取れる献立をご紹介していきます。

 

火を使わずにできる献立

 

  • アボカド丼

色とりどりで見た目もきれい、味も抜群のサラダ系どんぶりです。

<作り方>

  1. アボカド半分、トマト4分の1、豆腐4分の1を1センチ角のサイコロ状に切ります。
    ハムを1枚、1センチ角に切ります。
  2. ごはんをどんぶりに5分目ほど乗せ、上に水を切った豆腐を乗せます。
    その上からアボカド、トマト、ハムを一気に乗せます。
  3. めんつゆを小さじ1~2杯かけて味付けをして出来上がりです。

大人気料理を手抜き&時短でおいしく

 

  • 簡単オムライス

オムライスのためにチキンライスを炒めるのは大変ですよね。
この工程を、和えるだけの作業に変えました。
ガスを使うのは半熟オムレツを作る時だけで簡単です。

<作り方>

  1. お茶碗1杯のごはん(あたたかいもの)をボウルに入れる。
  2. そこにバターひとかけ、ケチャップ大さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1を入れてよく混ぜる。
    魚肉ソーセージ(鶏肉の代わり)を一口大に切ったものもここに加え、混ぜればチキンライスの出来上がり。
  3. 玉子焼き器に油を引いて、温める。
    とき卵1個分、牛乳大さじ1、塩コショウ、溶けるチーズ半分ほどを入れまぜたものを作る。
    玉子焼き器に入れ、菜箸でくるくる混ぜながら半熟になるまで火をいれて、オムレツ部分もできあがり。
  4. チキンライスの上にオムレツを乗せ、ケチャップをかければ出来上がりです。

簡単調味料をたくさん用意

 

野菜とお肉を、市販のたれでざっと炒めると楽だし栄養満点です。
これと白いご飯を出すだけでも立派なランチになるでしょう。

  • 鍋の素
  1. 鍋の素と指定量の水を入れ、おつゆを作ります。
    (小分けになっている鍋の素を使うと便利)
  2. そこに人参、大根、白菜の厚い部分など煮えにくい食材を入れて火をつけます。
  3. 沸騰したら、市販の鶏だんごと水菜、豆腐などを入れて煮て、火が通れば完成です。
  • すきやきのたれ
  1. すきやきのたれを指定量の水で希釈したつゆを作りフライパンに入れます。
  2. 水を切った木綿豆腐、しらたき(水気は切って)、牛肉、えのき、小松菜をフライパンに並べて、蓋をし、蒸し煮にします。
  3. つゆが沸騰して、お肉に火が通ったら完成です。
  • 塩だれ
  1. フライパンに油を引き、もやしをひと袋広げます。
    その上に豚バラをまんべんなく置きます。
  2. この状態で蓋をして、5分ほど火にかけ、蒸し焼きにします。
  3. 豚バラの色が変わりだしたら、ここで4~5センチに切ったニラを入れます。
  4. 完全に豚に火が通るまで木べらで混ぜながら炒め
    お皿に盛ったあとに塩だれをかけて完成です。
    (小さな子にはめんつゆバージョンもおすすめ。)

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

カップラーメンや菓子パンに毎日頼るのは気が引ける、そんな時にぴったりの献立です。

 

ぜひ試してみて下さいね。

離乳食作り赤ちゃんの離乳食作りを楽にする裏技

子供デザート子供と一緒に作れて楽しめる簡単ごはん&スイーツ

関連記事

  1. 家庭菜園

    家庭菜園を簡単に、ちょっと「オシャレ」に子供と楽…

    家庭菜園を子供と楽しむ子供で、野菜キライの子は多いの…

  2. 子供のビタミン

    子供にビタミンを採らせる方法(食べ物編)

    子供に栄養バランスを考えた食事を毎日作るのはなかなか大変…

  3. 新一年生

    何歳から「あいうえお」を教えるべき?

    子供が幼稚園に入った位になると、早い子だと園生活に慣れて…

  4. 幼稚園のバザー

    幼稚園のバザーに出すと喜ばれる手作り品

    幼稚園にわが子が入って初めてのバザー。手作り品の…

  5. 離乳食うどん

    レストランに行ったときにその場で作れる離乳食レシ…

    家族でレストランに行く時、赤ちゃんが居る家庭だといちいち「この子には何を…

  6. 運動会の場所取り

    並んで待つ!?小学校の運動会の席取り事情

    子供が小学生になって初めての運動会。…

  7. 新潟市飲食店

    子供との飲食店の待ち時間、これで「こわくない」ス…

    飲食店の待ち時間にはスマホゲーム子供を連れて飲食店に…

  8. 小学校の準備

    小学校の個別面談はこんな感じ

    学校の先生と親が子供について話し合う機会。これはもしかし…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP