出産後の体型戻しに効果的なこと

妊娠中はどんどん体重が増加していくので、初めてのママは産んだ後の事が少し心配になるのではないでしょうか?

 

赤ちゃんの体重は3キロ前後。なのにお母さんは10キロ前後体重が増えるわけですから、残りは全部自分についてしまうのか?と思いますよね。

 

そこで、産んだ後に体重や体型を戻していくにはどうしたらいいのかについて体験談を交えてお話ししようと思います。

母乳育児のママは戻しやすい

 

母乳育児をするママの場合は、比較的体重が落としやすいです。

 

人によってはそれだけで妊娠前よりさらに痩せてしまうママもいる程、母乳を作るのにはエネルギーが要るからなんです。

 

その証拠に、母乳をあげ始めるととにかく尋常じゃなくお腹が空きます。

 

ここで食事の量も一気に増やしてしまうと、痩せることはできませんが(現状維持くらいになります)食べ過ぎに気を付けて、低カロリーで腹持ちがいいものでお腹を満たす習慣をつけると、自然と体重は元に戻ります。

母乳の質を上げるための食事がそのまま痩せるメニューになる

 

実は先ほど説明した「低カロリーで腹持ちがいいもの」を取り入れた食事は、質の良い母乳を作るのにも向いています。

 

お母さんはきれいに体型戻しできて、赤ちゃんも健康になれるので一石二鳥なんですね。

 

では、実際に母乳の質を上げるメニューとはどんなものでしょうか?

 

まず、和食中心がおすすめです。

 

パンよりもごはんの方が腹持ちもよく、いい母乳ができます。

 

油っぽい肉料理や揚げ物よりもひじきや根菜の煮物をメインのおかずにするといいでしょう。

 

タンパク質として一番安心なのは、植物性の大豆。

 

納豆や豆腐から摂取できます。

 

その他、肉よりも魚の方が安心というのもありますね。

 

焼き魚や煮魚はおすすめです。

 

きのこを薄味でソテーしたものやホウレン草のおひたしなども母乳に良いです。

体型戻し用の下着は持っていた方がいい

 

内側からのケアは食生活の改善でばっちりですが、欲を言うと外側からの引き締めもした方がいいでしょう。

 

体重的には元に戻っても、肉の付き方などがだらしなくなったりしてスタイルの良さが失われる場合があります。

 

そこでおすすめしたいのは、下垂防止ブラです。

 

 

授乳しやすいように、簡単に胸が出せる工夫がしてある上に体型戻しの要素も入っているのでとても重宝します。

 

胸は授乳の刺激で中の腺が伸びてしまい、垂れてしまう場合があるのでぜひブラにこだわりましょう。

 

ウェストの引き締めとして、産後骨盤ベルトも必須です。

 

 

産んだばかりのときは骨盤が大きく開いてしまうので、骨盤ベルトでいち早くもとの骨盤にもどしましょう。

 

放っておくと完全に戻らず、下半身太りの原因になるので毎日かかさず締めて下さい。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

育児をしていく中で多少の体重の減少はありますが、なにも努力をしなければやっぱり妊娠前のスタイルに戻すのは難しい場合が多いです。

 

とはいえ新生児のお世話はとても大変なので、ストイックになり過ぎずに出来ることから始めてみてくださいね。

出産後、入院中出産後、入院中はどんなことをするの?

CLEAR泡スプレースポンジのいらない洗剤「CLEAR 泡スプレー キュキュット」を使ってみて

関連記事

  1. ミッキー

    ミッキーを初めて見た子供が号泣!?そうさせないた…

    「ディズニーランドは夢の国だから、子供を連れて行ったら喜…

  2. 給食

    給食はいつ始まる?お当番やお残しについてもお教え…

    1年生は最初は数時間学校に居ただけでも緊張でぐったりと疲…

  3. 時間

    1年生1学期の時点では、時計はここまで読めれば大…

    時計読みは、幼稚園までは分からなくてもそのまま生活してい…

  4. ディズニー

    キャラクターグッズに抵抗のある人がおしゃれに持ち…

    ディズニーリゾート内でミッキー達を見るのはとても好きなん…

  5. ディズニーの雨の日

    雨の日にディズニーランドに行った時にベストな服装…

    ディズニーリゾートへ新潟から向かうとなると、泊りになるこ…

  6. ビタミン

    子供にビタミンを採らせる方法(飲み物編)

    食べ物編に引き続き、子供でもビタミンやミネラルなどの栄養…

  7. 小学校入学

    小学校に入る準備(子供部屋編)

    小学生になると決まって購入を検討されるのが、学習机やベッ…

  8. 新一年生

    小学校入学とともに始めたい自宅勉強

    幼稚園時代にも、ひらがな教室や英会話教室などに通わせてい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP