買い物に行く時間の無い時の工夫

 

小さな子が居ると、買い物に行くだけでもかなり大変だったりしますよね。

 

スーパーを駆けまわったり、商品を触ろうとしたりと気苦労が絶えません。

 

買い物に行く回数はできる限り減らしていきたいと思うのがママの本音だと思います。

 

そこで、今回は買い物に極力出かけずに食料をゲットする方法をご説明します。

 

イオンネットスーパーを使う

 

すでにメジャーな方法なので、小さなお子様の居るママはほぼ使ったことがあるでしょう。

 

ですので、もう一歩踏み込んで便利な使いかたのコツをご紹介します。

 

ここではイオンネットスーパーの使い方をお伝えします。

 

1.値下げする火曜日を狙う

 

まず、買うなら火曜市を狙います。

火曜市だと普段よりも格段に食品の値段が落ちますので、そこで1か月に1回などしか買わないお米などを買います。

10キロのお米が2,900円前後まで値下げされることもあるんですよ。

注文する場合は前日の月曜日の夜に注文することになりますのでご注意を。

 

2.重いものを集中的に買う

 

買い物の大変な所は、買ったものを詰めて重い袋を車まで運ぶ作業ですよね。

こんな時ネックになる、重量やかさのあるものは率先してネットスーパーでまとめ買いします。

たとえば牛乳、醤油などの調味料ボトル、サラダ油、おむつ、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなど。

どれも運ぶのが嫌なものばかりです。

こういうものこそ、他人に運んでもらうのが賢い利用術です。

 

3.イオンの商品券をタダでゲットする

 

イオンネットスーパーでは不定期でスタンプカードを配布し、ポイントキャンペーンを行っています。

買った金額に応じてスタンプを押して行ってもらい、用紙のスタンプ欄がいっぱいになったら500円のイオンの商品券と引き換えてくれるのです。

割とすぐに貯まるので、家族の衣服を買う資金などにも回せてお得ですよ。

 

イオンショップ

 

定期的に商品を送ってくれるお店を使う

 

生協のように、週一回注文して、翌週にその商品が届く・・・というサイクルを繰り返すようなタイプの買い物の仕方もありますね。

 

このようなシステムでおすすめなのが「オイシックス」です。

 

これは有機野菜などをメインに扱っているネットスーパーで、会員登録して1週間に1回か2週間に1回のスパンで食品を届けてもらうようになっています。

 

長所は、子供に食べさせたくなる安全で栄養バッチリの食品だけを取り扱っていること。

 

そして、味が本当においしいのがすばらしい所です。

 

たとえば、ごぼうとひじきの豆腐だんごは、体に良く美味しくて子供に大人気です。

 

他にもホウレン草入りギョウザ、人参入りギョウザなど野菜を意識した冷凍食品が多数揃っています。

 

もちろん生野菜も新鮮で味が濃いですし、お魚も各地方の新鮮なものが届きます。

 

ツボ鯛のみりん漬けやさわらの西京焼きなど漬け魚の冷凍も非常においしく、調理も楽で重宝します。

 

Oisix(おいしっくす)

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

子育てと並行して家事をこなすのはキツイものです。

 

色々な小技を使って、毎日をより便利に過ごせるよう工夫してみましょう。

出産後の体型戻しママになったらこんな服装が便利!

にいがたのイルミネーション新潟のおすすめイルミネーション3選+1[写真多め]

関連記事

  1. ディズニーランド

    東京ディズニーランド内を子連れで上手く回るコツ

    ファミリーで旅行に行く時、人気のスポットと言えば東京ディ…

  2. 赤ちゃんとテーマパーク

    テーマパークに赤ちゃんと行く時のマストアイテム

    テーマパークは大人も子供も楽しめる魅力的な場所ですが、赤…

  3. ディズニーホテル

    ディズニー系列のホテルではないが、オススメの近隣…

    皆さん、ディズニーに行く場合にはどんなホテルをご利用でし…

  4. ディズニーの雨の日

    雨の日にディズニーランドに行った時にベストな服装…

    ディズニーリゾートへ新潟から向かうとなると、泊りになるこ…

  5. 新潟の夜景

    [夜景の設定]シャッタースピードによる撮れ方の違…

    夜景を撮るときの「シャッタースピード」による写り方の違い…

  6. お年玉

    子供へのお年玉の相場はいくら?[年齢別]

    お正月のシーズンになると、子供たちには「お年玉」という嬉…

  7. にいがたのイルミネーション

    新潟のおすすめイルミネーション3選+1[写真多め…

    にいがたで観る「イルミネーション」のおすすめを、写真「多め」で紹介しようと思…

  8. 勉強

    小学校に入るまでに出来たらいいこと(勉強編)

    小学校に入ると、とうとう勉強が始まります。&nb…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP