おすすめの出産祝い[予算3,000円~4,000円]

 

皆さんお友達のベビーが生まれたら、どんなお祝いをあげますか?

 

おむつケーキなども一見実用的かつ可愛くておすすめっぽく見えますが、意外とおむつのサイズは赤ちゃんによっても違うので、「贈ったおむつが使用できなかった」なんて悲劇が起きる可能性もあるんです。

 

離乳食の食器にしたって、ママが気に入ったものを買いたいかもしれません。

 

では何をあげれば確実に喜んでもらえるんでしょうか?

 

今回は、ママを喜ばせられる「あったら嬉しいお祝いの品」をご紹介したいと思います。

 

ベビー靴下

 

ベビーが靴下を履くようになるのはまだまだ先。

 

でも、最初の急激な成長がひと段落した時の方が、衣類系の贈り物は喜ばれます。

 

なぜなら、新生児の頃の衣類はすぐサイズアウトしてしまうからです。

 

なのであえて、やや成長した後に使うものをセレクトしてあげます。

 

中でも靴下は、○センチ~○センチと網羅する足の大きさにも幅があり、どんな赤ちゃんにもフィットする所がプレゼントに適しています。

 

おしゃれで色のバリエーションが豊富な「Trumpette (トランペット )」というブランドのソックスの詰め合わせは6種類もの色バリエで、男の子用も女の子用もあるのでとてもおすすめです。

 

男の子用はスニーカーを履いたように見える柄のものがオススメで、

 

 

女の子用はバレエシューズを履いたように見える柄のものがオススメです。

 

 

ビブやミニタオルのセット

 

寝たきり状態が終わって、ハイハイやつたい歩きをするようになった赤ちゃんに多いのがよだれ。

 

何にでも興味深々なので、何かを噛んでみては大量のよだれが出てきてしまう頃なんです。

 

そんな時に、何度も替えが必要なのがビブ(よだれかけ)。

 

その他、新生児でもミルクの履き戻しをキャッチするためや、離乳食を始めた時の食べこぼしのキャッチなど長いスパンで大活躍してくれるので、何枚あっても迷惑になりません。

 

なのでプレゼントには最適です。

 

ミニタオルとのセット商品などは見栄えも良く、金額的にもちょうど良いのでおすすめです。

 

おもちゃ3種ほどをラッピングして…

 

ベビーの時にしか遊ばない、ガラガラやミラー、歯固めなど寿命の短いおもちゃってありますよね。

 

あれにわざわざ投資するのはけっこう大変なもの。

 

でも口を付けることが多いので、おさがりをもらうのもちょっとイヤ・・・そんなママのために代わりにおもちゃ代を負担してあげるという作戦も効果的です。

 

選び方はごく簡単です。

 

赤ちゃん用品店やおもちゃ屋さんで、赤ちゃん用のおもちゃコーナーで3つほど選べば最適な値段になります。

 

赤ちゃんに喜ばれるのは音の鳴るもの、カラフルな見た目のもの、赤いもの、丸いもの、握りやすいもの…などですので参考にしてみて下さい。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

予算が3,000円~4,000円位あれば購入できるものばかりです。

 

また2人目以降へのお祝いの場合は、ママ本人へのプレゼントを選んであげるのも喜ばれますよ。

 

ぜひ試してみて下さいね。

お年玉子供へのお年玉の相場はいくら?[年齢別]

こどもの喜ぶスマホアプリこどもが喜ぶ無料スマホアプリ(時間つぶし・あそび編)

関連記事

  1. 子供の曜日

    3~4歳(年少)の子に曜日の概念を教える方法

    幼稚園に入ると、いきなり人間社会特有の「1週間」というサ…

  2. こども

    幼稚園に長期間馴染めない子のケア方法

    幼稚園入園当初は全員の子が泣いていたと思います。…

  3. ヒカキン

    小学生が「はまる」動画「ヒカキンGames」

    HikakinGamesHikakinとはHIKAKIN(ヒカキ…

  4. ミラコスタホテル

    ホテルミラコスタに簡単に入って内部を漫喫する方法…

    皆さん、ディズニーシーに遊びに行った時、ホテルミラコスタ…

  5. LINEPOP

    飲食店の待ち時間「子供を静かにさせる」スマホゲー…

    お馴染みのキャラがかわいいツムツム引用元:LINE公式ホームページ…

  6. 洗濯物の黄ばみ

    [非推奨]ワイシャツのエリ、ワキの黄ばみの落とし…

    ワイシャツのエリ、ワキの黄ばみって、落ちませんよね。…

  7. 赤ちゃんとテーマパーク

    テーマパークに赤ちゃんと行く時のマストアイテム

    テーマパークは大人も子供も楽しめる魅力的な場所ですが、赤…

  8. こども

    幼稚園でのお友達トラブルを解決するには?

    幼稚園に入ると子供達は、初めて決まったお友達と長時間一緒…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP