写真の記録形式は「JPEG」と「RAW」どちらで保存するべきか

私は断然「RAW」での記録が良いと思います。

 

特に写真初心者であれば、間違いなく「RAW」形式での保存をおすすめします。

 

JPEGとRAWの違い

 

なぜ、「写真初心者であれば、間違いなく「RAW」形式での保存をおすすめ」なのか、撮ってきた写真を後から写真加工しやすいからです。

 

構図や一瞬の「ナイスショット」を捉えた写真でも、カメラの設定がうまくいかなくて、暗い写真になってしまっていても、後からキレイな写真に加工することがしやすいです。

 

「JPEG」形式でも加工はできます。

 

しかし「JPEG」形式だと、加工するたびに、写真が「劣化」してしまいます。

 

この点をふまえるて、特に初心者にとっては「RAW」形式での保存をおすすめします。

 

ではなぜ「JPEG」と「RAW」の2つの記録方式があるのか

 

簡単に説明すると、「JPEG」は扱いやすく「RAW」は扱いにくい、ただJPEGはその後の加工は何度も繰り返すと、写真が劣化してしまうが、RAWであると自由が効く、どちらもメリットデメリットがある。

 

こんなところだと思います。

 

どうゆうことかと言うと、写真を撮ってその写真をSNSにアップしようと思ったら、JPEGならそのままアップできます。

 

しかし、RAWで記録してあると、現像という工程を経てJPEG等にしてからアップしなくてはなりません。

 

写真を撮ってそのままSNSにアップするならJPEGが断然楽なのですが、最近では写真にいろんな加工や調整をしてアップすることも少なくないと思います。

 

そのような時に、JPEGだと加工の度に写真が劣化してしまいます。

 

元の写真

raw

 

JPEGから加工、調整1回目

 

JPEG

 

そんなに劣化は見られません。

 

JPEGから加工、調整を重ねること3回

 

JPEG

 

元の写真のようになるように、いろいろ調整してみましたが、無理でした・・・

 

また、白とびなどホワイトバランスで調整しようにも、RAWであれば調整できても、JPEGだと調整することが難しかったりもします。

 

難しいと言うのは、RAWであると、データが大きいだけあって、白とびしているところの画像のがしっかり残っていたりするので、ホワイトバランスを整えてあげると、白とびがきれいに回復し、画像がよみがえったりたりしますが、JPEGだと、画像部分がしっかり復元されずにいろみだけの変化になってしまったりします。

 

ですので、写真の用途によってJPEGとRAWを使い分けるのも良いですが、後々写真をいじりたくなった時のことも考えてRAWで記録しておくことを、私はおすすめします。

 

ただ、RAWは先程も述べたように現像という工程を経なければいけませ。

 

専用の現像ソフトが必要になります。

 

私は、adobeのlightroomというソフトを使っています。

写真加工と言ったら、adobeのphotshopが有名ですが、そのadobeのソフトなのでとても使いやすいです。

 

しかも、有名なソフトなので自分が行いたい加工や調整の仕方など「ググ」ればすぐにやり方がでてきます。

 

これが、一番のメリットかもしれません。

 

あとRAWはデータの容量がJPEGよりも大きいです。

 

データ容量(サイズ)が大きいので、後にホワイトバランスなどの調整でうまく調整できたりするのですが・・・

 

このように、どちらもメリット、デメリットがあるので、最近のカメラではいろいろ記録形式が選べるようになっています。

 

私が使っているミラーレス一眼SONYのα6500では、画質(RAW、RAW+JPEG、X,FINE(JPEG)、FINE(JPEG)、STD(JPEG))がこれだけ選べます。

 

それに比べ、スマホのXPERIA SO-02EではJPEGでの記録のみです(たぶん)。

 

RAW+JPEGだと、RAWは後でいじる用、JPEGはすぐにスマホに転送してSNSにアップする用と、とても便利です。

 

しかし、容量が大きくなってしまいます。

 

しかも最近は画素数も大きくなっているので、ただでさえ容量(サイズ)が大きくなりがちです。

 

容量の大きなSDカードが必須になってきます。

私はこのSDカードを使っていますが、容量、スピード共に今のところ不便は感じていません。

 

猫のジャンプなんかも撮ったりするので、連射も結構使いますが、今のところ問題なしです。

 

4K動画も撮れたりするので、まだ撮ったことはありませんが・・・撮ったらSDカードこれで大丈夫かまたレビューします。

 

まとめ

 

JPEGとRAWどちらもそれぞれメリット、デメリットがあります。

 

JPEGのメリット

  • RAWに比べデータ容量が小さい
  • SNS等にすぐアップできる
  • JPEG対応が多く扱いやすい

JPEGのデメリット

  • 写真を加工するたびに劣化する

RAWのメリット

  • 写真の加工、調整がしやすい

RAWのデメリット

  • データ容量が大きい
  • 現像しなくてはいけない

こんなところだと思います。

 

自分の写真の用途に合わせて検討してみて下さい。

 

私は特に初心者の方にはRAWでの保存をおすすめします。

 

写真を撮るときに、細かな設定を気にすることなく撮っても、現像の工程で「感じた」通りの写真に仕上げられるからです。

 

JPEGや、RAWについて噛み砕いて書いたつもりですが、解かりにくかったら、カメラメーカーさんが詳しく説明しているページのリンクを貼っておくので、そちらで確認してみて下さい。

インスタグラム[1000いいね]インスタグラムの楽しみ方※注意「裏技」ではありません

Xperia[Xperia]カメラ機能比較XperiaXZ Premium SO-04J

関連記事

  1. 新潟の夜景

    [夜景の設定]シャッタースピードによる撮れ方の違…

    夜景を撮るときの「シャッタースピード」による写り方の違い…

  2. 給食

    給食はいつ始まる?お当番やお残しについてもお教え…

    1年生は最初は数時間学校に居ただけでも緊張でぐったりと疲…

  3. 勉強

    新一年生が初めて受ける授業のレベルはこのくらい!…

    新一年生になって、初めて授業を受ける子供達。&n…

  4. 勉強

    小学校に入るまでに出来たらいいこと(勉強編)

    小学校に入ると、とうとう勉強が始まります。&nb…

  5. ワゴンフード(ディズニーシー)

    失敗しないワゴンフード(ディズニーシー編)

    みなさん、パークで遊んでいる際にお腹が空いてきたら、もち…

  6. 産後のむくみ

    産後の足のむくみを元にもどす[方法]

    赤ちゃんを産んで数日後。自分…

  7. 子供服

    おしゃれなキッズ服の通販ブランドは?(女の子編)…

    女の子を持つママは、自分の娘に自分好みの可愛いお洋服を着…

  8. ディズニー

    子供に買ってあげたい!おすすめのディズニーのオリ…

    ディズニーランドやシーの中でしか買えない、特別な洋服。…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP