「フォトキーカード」システムのおすすめな利用法(応用編)

 

今回はとうとう「フォトキーカード」活用法(応用編)になります。

 

フォトキーカードとはディズニーリゾート内で、プロのカメラマンに撮ってもらった写真を後から家で購入できるシステムの事ですが、これを購入する際は割と高い金額が必要になります。

 

ですので、払った分しっかり元が取れるように、余すところなく「フォトキーカード」システムを使いこなす方法をご紹介したいと思います。

 

収録データを使って出来るオリジナルグッズが熱い!

 

データCDを買うだけではなく、他に色々なオリジナル商品をつくる事が出来るのも、フォトキーカードシステムの楽しい所です。

 

おすすめの活用法としては「シャッフルフォト」という商品。

 

A4サイズのカラー印刷用紙で、フォトキーカードに入っている写真をコラージュしてちりばめたものを購入できます。

 

これを100円ショップなどで買ったフレームなどに挟んで、おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントすると、とても可愛いフォトフレームになるので非常に喜ばれます。

 

1枚1,850円で、フォトブックなどを作るよりも格安になる所もポイント。




実は自分がデジカメで撮った写真もCDに収録できる

 

「プロに撮ってもらった写真ももちろん良いんだけど、さっきパーク内で自分で撮った写真も、すごくいい出来だった!それも一緒にまとめられたら、良い記念になるのにな~」
そう思う写真好きのお父さんお母さんもいらっしゃることでしょう。

 

実は自分達で撮った写真も、あるシステムを使うとフォトキーカードのCDに取り込むことが出来ます。

 

それにはパーク内の写真印刷システムの「フォトエキスプレス」を使うことが必要です。

 

フォトエキスプレスは元々、自分たちで撮った写真の周りにディズニーキャラのフレームをつけて印刷をすることが出来るサービスで、かなり昔からあります。

 

カメラセンターなどにある無人の印刷予約用の機械で、デジカメのデータをアップロードし、フレームを付けて印刷予約をします。90分後から、カメラセンターのカウンターにてフレームがついた印刷写真を受け取る事ができます。

 

この印刷予約機を利用する時に、「フォトキーカードに登録する」を選択しておけば、後日フォトキーカードのサイトにログインした時に、自前の写真もCDに収録することが可能です。

 

これはかなりの裏技。手間もかかりますが、オリジナルアイテムを作る時の材料として自前の写真も一緒に混ぜることが出来るようになり、全く完成度が変わるので、オリジナルアイテムを作成するプランのある方はぜひ利用してみましょう。

 

フォトキーカードを使うなら絶対に行くべきフォトスポット8選!

 

最後に、ここは絶対!というおすすめフォトスポットを紹介しますね。

 

1位 (ランド)ミッキーの家とミートミッキー

2位 (ランド)エントランスのミッキー花壇前

3位 (ランド)シンデレラ城前

4位 (シー)サルードス!アミーゴス!

5位 (シー)ミッキーフレンズグリーティングトレイル

6位 (シー)入口アクアスフィア前

7位 スプラッシュマウンテン

8位 インディージョーンズ

 

アトラクションは驚いた顔など生の表情が良く、いい思い出になりますし、ディズニーに行ったことが一目瞭然のシンボリックな建物を入れた写真も活躍します。そして何より、子供の表情のアップが撮れるキャラクターとのふれあい写真は一番多く撮ってくることをおすすめします。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回はフォトキーカードサービスを使う利点について詳しくお話しました。

 

持ち帰った後の写真の取れ高が全く変わりますので、お子さんの居るご家庭はぜひ利用してみて下さいね。

フォトキーカード「フォトキーカード」システムのおすすめな利用法(入門編)

ディズニーリゾートディズニーディズニーリゾート内でアトラクションが途中で止まった時ってどうなるの?

関連記事

  1. 運動会の場所取り

    並んで待つ!?小学校の運動会の席取り事情

    子供が小学生になって初めての運動会。…

  2. 子供の乾燥肌対策

    こどもの肌を保湿するのにおすすめなのはコレ!

    冬場は特に、こどもの肌が乾燥する季節です。&nb…

  3. 給食

    給食はいつ始まる?お当番やお残しについてもお教え…

    1年生は最初は数時間学校に居ただけでも緊張でぐったりと疲…

  4. 船釣り

    子供との釣りは「船釣り」が実は一番手軽にできる釣…

    釣りと言えば、川、池、湖、管理釣り場、海ですが、新潟では全部あるので、どんな…

  5. 習い事

    習い事の選び方

    子供の習い事は、何を習わせようか迷う所ですよね。…

  6. 運動会のお弁当

    小学校の運動会のためのお弁当作りを簡単にするテク…

    もともとお料理が得意なママなら、運動会のお弁当作りは腕が鳴ると思いますが・・…

  7. DIY

    [DIY?]壁紙が破れてしまった時のDIY

    「DIY?」なぜ?なのか・・・…

  8. jpegorraw

    写真の記録形式は「JPEG」と「RAW」どちらで…

    私は断然「RAW」での記録が良いと思います。特に…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP