ディズニーで、夏の水濡れイベントに最適な服装は?

 

夏のディズニーの風物詩といえば水濡れイベントです。

 

ランドでもシーでも、暑い日中の時間に一番目立つ場所で、大きなホースで水をかけあうちょっと過激なショーが開催されています。

 

家族連れで行く場合、水濡れ後の着替えなど注意すべきポイントがあるので服装についてご紹介します。

 

子供はランニングと水遊び用パンツ

 

水濡れエリア、つまりショーが見やすい、キャラクターから近い場所はとにかくびしょびしょに濡れます。濡れた後はぜったいお着替えになりますので、ショーがはじまる前にはなるべく後で荷物にならないようなコンパクトな服を着せておきましょう。

 

オススメはランニング。生地の量が少なく、終わったら脱がせてぎゅっと絞り、ビニール袋に入れるだけで処理が簡単だからです。
下は水着がいいかもしれません。お天気がいいのですぐ乾きます。乾いた後でパンツをはかせればいいのです。

 

足元はサンダルが一番よく乾き便利ですが、長い事歩くと靴連れをおこしやすいので、履きなれたもので行ってくださいね。
イベントの時だけ履き替えるなら100均のサンダルなども役立ちますよ。

 

小さい子は水遊び用のオムツを履かせるのがおすすめ。
あとはボディーを着させ、水がもろに当たらないように帽子などをかぶせます。




お母さんは、白い服は絶対にNG!

 

水濡れイベントに出るなら、エレガントなおしゃれをして出かけようという意思は捨ててしまった方が無難です。
特に白いワンピースなどは最悪です。下着が全部透けてしまい、替えをもっていかなかったらその後パークを回る時とんでもない事になってしまいます。

 

お母さんにおすすめなのは、やっぱり濃い色のTシャツ。カラフルな柄ものでも構いません。これらなら透ける心配がないので、イベント前まではTシャツのカジュアルファッションで行って、イベント後に着替える時にお気に入りの洋服を持っていくと良いでしょう。

 

面倒ですが、下着も全部濡れてしまうため、その後も快適に回るなら下着の替えも持っていきます。
また着替えをなるべく減らしたいなら、最初の服でユニクロなどのカップ付きのトッップスなどを購入して着ていくと荷物が減らせます。

 

パパもジーパンやチノパンNG!

 

便利なので履いていきがちなジーパン、チノパンは止めましょう。生地が厚手なので、イベント後もずっと乾かず、気持ち悪い思いをします。ナイロン製のハーフパンツなどがおすすめ。

 

また下着も替えは持っていきましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

参加したことが無いと、意外と盲点な服装についてでした。

 

ぜひこれを参考にして、楽しく夏の風物詩を楽しんできてくださいね。

ディズニーのパレードパレード待ちの暇な時間にすべきこと3選

ディズニーディズニー夏の水濡れイベントってどのくらい濡れるの?

関連記事

  1. 家庭菜園

    家庭菜園を簡単に、ちょっと「オシャレ」に子供と楽…

    家庭菜園を子供と楽しむ子供で、野菜キライの子は多いの…

  2. 子供

    3~4歳(年少)の子に昨日・今日・明日の概念を教…

    幼稚園に入るころになると、お話する内容も少しずつ筋の通っ…

  3. ディズニー

    なんと!ディズニーブランドのランドセルがあるって…

    年長のお子さんがいて、その子がもしディズニーランドが大好…

  4. 小学校入学

    小学校に入る準備(子供のしつけ編)

    「うちの子もとうとう小学生。ちゃんとやっていけるんだろう…

  5. 赤ちゃんとテーマパーク

    テーマパークに赤ちゃんと行く時のマストアイテム

    テーマパークは大人も子供も楽しめる魅力的な場所ですが、赤…

  6. こどもごはん

    夏休みや冬休みのランチに使えるこどもごはん

    普段は幼稚園や小学校に通う子供たちも、大型のお休みになる…

  7. 新一年生

    新一年生が初めて受ける授業のレベルはこのくらい!…

    初めて小学校に入るお子様をお持ちのママは、小学校の授業が…

  8. アンフォロワー

    [無料アプリ]インスタグラムの管理に便利な無料ア…

    最近スマホをXPERIAのSO-02EからXperia …

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP