小学校での学びに結びつく、体験しておくと良い遊び

 

夏休みや冬休み、春休み。長期の休みが来ると、「どこに連れて行ったらいいものか??」と頭を悩ませてしまいますよね。

 

無条件に楽しめるアミューズメントパークももちろんいい思い出になります。

 

でももうひとつくらい連れて行くなら、学習意欲の芽が出そうな施設にも行ってみようかなと考えるのが親心だと思います。

 

そんなママのために、子供の学力向上に繋がるオススメの遊び&施設をご紹介します。

 

バーベキューをしに行く

 

大自然に触れながら、自炊をする。空気の美味しい屋外で食事をする。

 

こんな非日常的な経験は、子供の心に素晴らしい思い出となって刻まれます。

 

実際、筆者の子供も2人とも夏休みの一番の思い出として挙げたのはバーべキューでした。

 

彼ら的にはお金のかかる娯楽よりもこちらの方が楽しかったんですね。

 

バーべキューでは自分の食事をセルフで作らないといけない上に、道具も必要最低限しか無く、考える事が必要になりますから、そこから「段取りする力」、「人と協力する力」、「創意工夫する力」などが育ちます。

 

さらに自分で作った食事を自然の中で食べることで、普段得られないような色や音、味、温度などを感じて、色々な事を一気に吸収していきます。これが将来デキる大人になるためにとても役に経つ能力となっていくんです。

 

プラネタリウムや博物館に行く

 

わが子が百科事典などの知識系の本に興味が無い場合、一つのジャンルを深く掘り下げることがないので「勉強にあまり興味がないのだろうか?」と心配になるかもしれません。

 

でも、外で体験をすることで、新たに興味が広がっていく事というのは必ずあります。

 

プラネタリウムや博物館に行ってみましょう。

 

プラネタリウムを見れば、宇宙や星座、惑星の事がちょっと気になるようになってきます。

 

そうなると、図書室で自然と天体の本を借りてきたりするようになるので、その本を一緒に楽しく読んであげましょう。

 

マニアックにいろんな名称を暗記する子供にはならなかったとしても、科学館での体験はのちに体験する小学校での科学実験の理解に大いに役に立ちます。

 

お家でお菓子作りや料理をする

 

お料理の世界は理科の実験と通ずる所がたくさんあるので、一緒に体験させることで知らず知らずのうちに理科に強くなっていきます。

 

たとえばアイスキャンディーを作ると、水から氷に形状が変わる様を見せることが出来ます。

 

料理で言えば、水の温度が上がると沸騰し、そのままにすると蒸発していく様を理解できます。

 

その他味付けの過程で、砂糖や食塩の水溶液の濃度(温度が上がると溶けやすい)のしくみなども理解できます。

 

油と水が混ざりあわない事や、マヨネーズを通して乳化現象を知ったりすることも出来ます。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

小学校低学年までは、暗記科目を詰め込んだり、ひたすら問題を解かせるよりはこういった日常を通した学習につながる経験を積んだ方が後々伸びるので、色々な事を体験させてあげるといいでしょう。

保育園での服装幼稚園入園を見据えて、1歳台からやっておきたい事

ワゴンフード(ディズニーシー)失敗しないワゴンフード(ディズニーシー編)

関連記事

  1. フォトキーカード

    「フォトキーカード」システムのおすすめな利用法(…

    今回はとうとう「フォトキーカード」活用法(応用編)になり…

  2. 小学校の準備

    小学校のPTA活動ってどんな感じ?

    幼稚園にも父母の会のような執行部は存在したと思いますが、…

  3. 出産費用

    出産には「いくら」かかって、どんな準備が必要?

    出産というとまとまったお金が必要というイメージがあります…

  4. 身長制限

    ディズニーの子供のアトラクション身長制限、いつか…

    ディズニーリゾートに行こうとした時、子連れファミリーが一…

  5. 新潟市小児科

    新潟市内の「小児科」「小児科休日診療」「急患診療…

    新潟市内の小児科子供が体調をくずすのは、いつも急・・…

  6. 写真の分割

    インスタグラムで1枚の写真を分割投稿して大きな写…

    インスタグラムのギャラリーで、1枚の写真を分割投稿して、大きな写真にみせる方…

  7. 給食

    給食はいつ始まる?お当番やお残しについてもお教え…

    1年生は最初は数時間学校に居ただけでも緊張でぐったりと疲…

  8. 子供

    3~4歳(年少)の子に昨日・今日・明日の概念を教…

    幼稚園に入るころになると、お話する内容も少しずつ筋の通っ…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP