ミストファンは家に持って帰った後も使えるディズニーの魔法のおもちゃ

 

パーク内で、扇風機がついた霧吹きのようなものを首からかけている子供を見たことがありませんか?あのおもちゃは「ミストファン」と言います。

 

下の容器に水を入れて、シュッと霧吹きを吹くと、細かいミストが吹き付けられるとともに扇風機の風が来るので、吹き付けられた方がかなり涼しく感じる事ができるアイテムです。

 

このアイテム、夏の暑いパークではかなり重宝します。ついついほしくなりますが、この日のためにわざわざ買うのか~?とパパママは迷うかもしれません。

 

でもけっこうこのアイテム、どこでも使えるんです。

 

そこで今回は、どんなシーンで活躍してくれるのかについてご紹介したいと思います。

 

パークに売っているミストファンの種類

 

パークに売っているミストファンには2種類あります。扇風機の風と一緒に霧吹き状の水を発射できるタイプと、普通におもちゃのハンディ扇風機にしかならないものです。

 

もちろん、買って楽しいのはお水の出る方なので購入する場合はこちらを選びましょう。値段は1,800円です。
キャラクターの種類は3種類あり、ミッキーとミニー、オラフの3つから選ぶことが出来ます。

 

売っている場所はエントランスに近い大きなショップの「エンポーリアム(ランド)」か「エンポーリオ(シー)」それと、パークのいたるところにあるワゴンタイプの売店にもあります。




子供の運動会や遠足、キャンプ、海

 

暑いパークの中で、シュッシュッと家族内で吹きかけあって涼むのはもちろん最高に気持ちがいいのでおススメなのですが、実はこのミストファンは家に持ち帰った後も、ありとあらゆる用途で大活躍してくれます。

・学校行事

学校行事は一日中炎天下の中で過ごすことが多く、下手をすると熱中症になりかねないような過酷な状態になります。たとえば幼稚園の遠足や、小学校の運動会がそれにあたります。

 

こんな時、ポカリスエットでの水分補給と、日焼け対策グッズなどの他に、このミストファンを持っていくと本当に役に立ちます。特に子供に持たせておくと、知らず知らずのうちに体温を下げてくれるので、健康状態をうまくキープできます。

・レジャー

キャンプや海に行く時にも大活躍です。
砂浜が暑すぎて足が付けられない時、サンダルにひと拭きして歩くのに使ったり、キャンプに来て草花を観察しながら自然を散策しているとき、葉っぱに水滴を吹きかけたりするだけでも、色々な感覚を学び、楽しんでくれます。

 

家での水遊びや砂遊び

 

・痛くない鉄砲遊び

スプラトゥーンごっこではありませんが、お互いに水鉄砲を持つ代わりにミストファンを持って、吹きかけあいっこで勝負するのはいかがでしょうか?より多くかかった方が負けのルールで、いつまでも鬼ごっこをして遊ぶことでしょう。

小さい子でも楽しめて、痛くないし、ミストなのですぐ乾くのも便利です。

 

・湿らせて簡単泥遊び

お砂遊びはそれ用の道具がないと大きなものを作るのが難しいですが、ミストファンをもっていればお手軽に砂を湿らせられるので、ちょっとしたお団子ならすぐまとめられて便利です。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

ファミリーだからこそ、ここまでミストファンが活躍できるという所もあります。ぜひ一家に一個、もしくはご兄弟に1個ずつどうぞ。

ディズニーなんと!ディズニーブランドのランドセルがあるって知ってますか?

ディズニー今だけ!カスタマイズできるお土産、ディズニーのチョコクランチをご紹介!

関連記事

  1. ディズニー

    ディズニー夏の水濡れイベントってどのくらい濡れる…

    あなたは夏のディズニーの水濡れイベントに参加したことがあ…

  2. マリンピア日本海

    マリンピア日本海を「お得に」楽しむ方法[写真多め…

    「※2016年12月更新」マ…

  3. こどもごはん

    夏休みや冬休みのランチに使えるこどもごはん

    普段は幼稚園や小学校に通う子供たちも、大型のお休みになる…

  4. 防寒グッズ

    お手軽に「100均」で揃えられる子供用防寒グッズ…

    冬になると厚着になり、外出する時に持っていかなくてはいけ…

  5. 金魚

    金魚すくいのあとの金魚をちょっと「オシャレ」に飼…

    金魚すくいのあとの「金魚問題」子供って、金魚すくい好…

  6. シェフミッキー

    大人気レストラン「シェフミッキー」の予約方法

    「シェフミッキー」はアンバサダーホテルにある、ディズニーファンイチオ…

  7. フォトキーカード

    「フォトキーカード」システムのおすすめな利用法(…

    今回はとうとう「フォトキーカード」活用法(応用編)になり…

  8. 離乳食作り

    赤ちゃんの離乳食作りを楽にする裏技

    長い授乳生活が終わって、わが子もとうとう離乳食デビュー!…

Instagram


Popular articles

  1. インスタ映え
  2. インスタ映え
  3. インスタ映え
  4. 河鹿橋
  5. 永代橋
PAGE TOP